忍者ブログ
Admin / Write / Res
小学校の水泳授業の指導を協力し学童の泳力向上、教師の負担軽減のボランティア活動
[15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

難題・指導の難しさ

授業も期末に近づくと学年ごとの到達目標の合否判定が先生方の関心事になる。

合格出来ない子には夏休みに入ってから補習授業がある。

生徒の側にも先生方にもお互い迷惑だから全員合格出来れば理想と言うことになる。

だから当方が教えていた班の子供たちも、そのテストを受けることとなった。

6年生は平泳ぎクロールとも25m、そして平泳ぎクロールのいづれかで50m。

5年生は平泳ぎクロールとも25m。

それでその間、そのテストの域まで到達していない子供たち2名の指導引き受けることとなった。

一人はやせ形で多少体の硬そうな子で、もう一人は体はやわらかそうだが少々太り気味の子供。

5・6年生になってもさすがに落ちこぼれも筋金入り。

と言って全く顔付け出来ないとか、水泳できないほど筋肉がよわすぎるということでもない。

教え始めてすぐさま思い知らされた、人の言うことを注意して聞けないし中々聞いたことをやろうとしない。

特に一人のほうはバタ足教えているつもりなんだが、平泳ぎのあしをを勝手にしている。

注意すれば治るが目を放すというより、隙見つけて平の足で遊んでいる。

だから今までこの学校以外で教えた子供やマスターズにおいて25m泳がすことなんて朝飯前で当方の指導に何の心配もないと思ってきた。

そして当校で引き受けた子供たちだって到達目標に向かって進歩見えたし、及ばずともあとわずかと言うところまではできてきたように思っている。

ところが今回その思い、ガラガラと崩れることになった。

あくまで教える相手が何とか進歩向上を思って、当方の指導に付き合っていたから向上で来た訳で、そうでないのに上達させることがなんと困難なことと思い知ったのである。

それでもやせたほうの子は半分ほどは泳げるようになったから、この子のほうはあと1・2回あれば何とかなりそうに思えるところまで来てくれた。

もう一人の子についてはまだしばし時間かかりそうでじっくり教えざるを得ない。

その時点では気がつかなかったがそんなに平泳ぎがよかったなら平泳ぎ教えてやれば良かったかとのおもいもある。

こちらもうかつでクロール教えてやって下さいと頼まれた故なんとなしにクロールしか頭になかったとのである。

今回幸いにして2名だけの個人授業のような形でこれだから、もっと多人数の中でやるとしたらどうしても落ちこぼれにせざるを得ない。

こうなると水泳授業に限らず、いかに授業で落ちこぼれ作らなく出来るかと言う指導法の勉強と言うこととなりそうだ。

今までは教える相手に恵まれていたと言う他なさそうである。

その部分除いては大体無事に皆が早い目でクリヤー出来たようで、学期末最後の2コマ 郡の水泳大会に向けてのバックやバタフライの指導に当てることが出来た。

45分授業だけにさほど指導で来たわけではないが、すでに大会に向けての態勢になってきた。

今年はぜひともフリーリレーだけでなくメドレーリレーにもエントリーさせたいものと思っている。

そのためにはどうしてもバック・バッタを50m泳げる子を短期間で育てなければならない。

考えようによればこれも実はすごい難題だが、向上心のある子供に恵まれれば何とかなりそうと多少とも謙虚に思うようになってきた。


                                         目次に戻る

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人にのみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
がくさん
性別:
男性
趣味:
遠泳 工夫・発明
自己紹介:
ボランティア・学校水泳応援団
体協・水泳上級指導員
日本遠泳協会・遠泳道5段
琵琶湖縦断泳54キロ・横断泳多数、バタにても完泳
日韓海峡挑戦(43/53キロ)
24時間テレビにて24時間完泳
8時間連続バタフライ・17キロ泳
鳥人間コンテストに7回出場・ヘリ部門2位
フルマラソン5回完走
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  学校水泳応援団(水泳授業の指導協力) All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]